アムウェイの製品をいろいろ見てはみたいけれど、紹介された人には知られずに情報を得たいときや、そもそも身近にきける人がいないときってありますよね。

この記事にたどり着いたあなたもきっと同じような思いをされているのではないでしょうか。

紹介者に製品のことだけ知りたいと伝えてみても、いわゆる「ミーティング」というものに誘われたり、「商品のことを詳しい人がいるから」などとか言って、あなたを誘い込もうとアップラインと呼ばれるような人のところに連れていかれたりしないかとか、不安に思いますよね。

製品だけ知ることができればいいのに、紹介者はあわよくばビジネスに誘おうとしてくるかもしれない・・・など、面倒なことが頭をよぎりませんか。

そんなときは、あなた自身でなんとか製品の情報だけ手に入れるのが一番安心ですよね。

一人で製品の情報を得たいときには、カタログを活用するのがよさそうです。
カタログであれば、今販売されている最新の製品情報を一覧で見ることができるので、わかりやすそうですよね。

とは言っても、Amway(アムウェイ)の製品カタログはどのようにすれば手に入れればいいのでしょう?

ここでは、アムウェイの製品カタログを入手する方法についてまとめています。

それでは、順番にご紹介していきます。

1.インターネットサイトで閲覧する

え、いきなりインターネット!?冊子のカタログじゃないの?と思いませんでしたか。
そうですよね。筆者も同じことを感じながら、書いているところです。

どうやら冊子版のカタログは、会員限定のものでした。
(※冊子版のカタログの入手方法については、このあと解説しています。)

インターネット上の製品カタログは誰でも閲覧できるようなので、今すぐにでも確認できるので、記事の最後にリンクを貼っておきますね。

Amway live(アムウェイライブ)というサイトで、製品の一覧を見ることができます。

Amway live(アムウェイライブ)とは、会員がネットでお買い物をする時に使用するウェブサイトなのですが、製品ラインナップの閲覧だけであれば、ログインをしなくてもどなたでも見れるようです。
パソコン、タブレット、スマートフォンで閲覧できるので、気軽に利用できそうですね。

2.会員の人に譲ってもらう

あなたが信頼しているお知り合いで会員の方がいらっしゃれば、冊子版の製品カタログをほしい場合は、お声をかけてみるのがいいかもしれません。
ただ、製品カタログを譲ってもらったことにより、「何か注文しないのか」などの催促がくるようなことが考えられる場合は、あまり気が進みませんね。

そんなときは、手軽に閲覧できるウェブサイトが一番いいかもしれませんね。

3.メルカリで購入する

メルカリで冊子のカタログを販売している方もいらっしゃいます。
インターネットサイトは見にくい、冊子のカタログは欲しいけど誰かにお願いすることが煩わしい時や、お願いできる人がいないときなんかに、数百円で手に入れることができそうなので、手軽ですね。

筆者がメルカリを見るかぎり、300円ほどで出品されているものが多いです。

ただ、メルカリ利用時に気を付けたいことは、「送料が出品者持ち」になっているかどうか。
300円で手に入ると思っていたのに、送料が発生すると予期せぬ出費が発生してしまうので、気を付けたいところです。

4.会員登録をして無料で手に入れる

会員になっていると無料で冊子版のカタログを手てに入れることができます。

会員登録となると、年会費はかかるの?ビジネスをしなければいけないの?など色んな疑問や不安なところががでてくるものでもあると思います。

Amway(アムウェイ)の会員登録には2種類あって、お買い物をするための「カスタマー登録」と製品の仕入れや販売もできる「ABO登録(ビジネス会員)」のどちらかを選択することができるようになっています。

「カスタマー登録」は無料で登録することができ、しかもABO会員(ビジネス会員)と同じ価格30%OFFでお買い物ができちゃいます。
会員登録の更新については、最後にお買い物をした日から1年間というような仕組みになっており、登録後もあなたのお買い物代以外に発生する費用もないので安心ですね。

個人的におすすめなのは、一番安心でお得なのが「プライムカスタマー」です。

プライムカスタマーに関する詳しい内容や登録の方法については、こちらの記事で紹介していますので、ご覧ください。

5.毎月便に無料でついてくる(会員になったら使える)

Amway(アムウェイ)には「SOP(スタンディングオーダー・プログラム)」とよばれる「My月便」というものがあります。
(※「My月便」の詳しい内容については別の記事で解説しています。)

定期的に使用しそうな日用品や、サプリメント類などは、定期便を設定することができ、しかも単回で購入するよりも割引価格で購入できるシステムが用意されています。
しばりなどもなくいつでも解除できるので、わたしも数回だけ定期で使用してみたりと工夫しながら活用していますが、意外と便利なシステムです。

毎月(1か月に1回)もしくは隔月(2か月に1回)のペースで定期的に購入する気に入ったものがあれば、単回で購入するよりもお得に購入することができるので試しに使ってみるのもいいかもしれません。

そして、「My月便」と呼ばれる定期便を利用していると、定期的に送られてくる製品と共に、カタログが新しく出たタイミングで同梱されてきます。
筆者もカタログは自分用には特に購入したことがなく、2か月に1回届く定期便についてくるものを活用しています。

まとめ

いかがでしたか?

手軽さはインターネット、冊子で見たい場合はメリットとデメリットを踏まえて検討するのがよさそうですね。

Amway(アムウェイ)の商品カタログを手に入れる方法について、ご参考になったでしょうか。

何か疑問点などあれば、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問合せください。